減塩の考え方

いま日本では高血圧の患者さんが増えており、薬を飲まれている方も多くなっているように思います。

高血圧といえば減塩をイメージされるのではないでしょうか?

BMI25以上の肥満といわれる状態の方はまず、減量をすることで血圧の改善ができることも多いのですが、減塩も同時に進めるとより効果的であると言われています。

減塩するときに食塩などの味付けを減らすことを考えると、毎回のお食事が楽しく感じられなくなったり、継続が難しくなることもあるかと思います。今日は減塩の考え方についてお話をいたします。

まずは選び方を変えてみる

食塩が血圧をあげるということは皆さんご存じの方も多いかと思いますが、食塩には実はナトリウム以外のミネラル分も含まれています。その中には、血圧を下げる働きかけをしてくれるカリウムも含まれるのですが、このカリウムやその他ミネラル分の量は塩の種類によって異なります。

比較的さらさらしている精製塩と呼ばれる食塩は塩化ナトリウムが99%以上となっているものが多く、ナトリウム以外のミネラルが加工段階で無くなっているものが多いです。一方で、天然塩と呼ばれる比較的見た目にも水分量の多い食塩では塩化ナトリウムが90%前後のものが多く、カリウムやその他ミネラル分が豊富に含まれています。また、天然塩は少量でも塩味を感じやすく、そもそもの使用量も減らすことに繋がります。

まずは自宅の食塩に自然塩を選ばれることで、同じ塩を摂っていてもカリウムも同時に摂ることになるため、精製塩を摂ることよりは血圧を下げる要素も一緒に摂ることが可能となります。

もちろん、それでも摂りすぎてしまうと血圧上昇の原因となってしまいますので、1日の目標量(成人で男性7.5g未満、女性6.5g未満)を目安に摂りすぎないようにお食事をしましょう。

減塩を意識したお食事については別の機会にご紹介します。

……………………………………………………………………………………………………………………

当クリニックの栄養相談は一人ひとりに応じた療養のために、食生活を細やかにお聞きし、

生活習慣に合ったわかり易い提案を心掛けておりますので、ぜひご相談ください。

……………………………………………………………………………………………