blog 31 7月 2023 食物繊維を含む食品について 前回、食物繊維を摂るメリットについてお伝えしましたが、今回は実際にどのような食品を摂ればよいのかについてお伝えします。食物繊維には水溶性と不溶性の2種類がありますので、それぞれについて紹介します。 ◆水溶性食物繊維 ・食べたものをゲル状に包みながら腸へとゆっくり運ぶ。 ・そのまま善玉菌のエサとなり腸… 続きを読む
blog 27 7月 2023 食事から食物繊維を摂ろう! 腸内環境を整えるために食物繊維が大切であることは皆さんもよくご存じかと思いますが、そのメリットについてや、どのような食品に含まれているのかについて今回と次回に分けてお伝えします。 食物繊維を摂るメリット ◎食べ過ぎ防止 食物繊維が含まれていると噛む回数が増え、唾液分泌量も増え満腹感につながるため、食… 続きを読む
blog 24 7月 2023 便秘について 何かしらの原因で排便が規則的に行われない状態のことを便秘と呼びます。排便リズムが乱れることで便秘になりやすくなりますが、原因によりいくつかのタイプに分かれます。 便秘タイプの一例 ◎一過性単純性便秘 食生活や環境の変化、精神的ストレスなどが原因で起こる一時的な便秘のこと。 少ない食事量や、お腹を壊し… 続きを読む
blog 20 7月 2023 糖尿病と老化の関係について いつまでも健康的で若々しくいたい!と、誰もが望んでいるのではないでしょうか?体の老化にも肌や筋肉、体力など様々あるのですが、糖尿病の方はその老化の原因が進みやすい状況もあるといわれています。どのような影響があるのかについてお伝えします。 腸内環境 腸内には善玉菌、悪玉菌、日和見菌が存在しており、その… 続きを読む
blog 17 7月 2023 食欲に関するホルモンと生活習慣病 私たちの身体には、食欲をコントロールするのに重要な「レプチン」と「グレリン」という2種類のホルモンが存在します。 レプチン 食事の後に脂肪細胞から分泌されるホルモンで、食欲を制御する働きがあります。レプチンの分泌量がすくなくなりすぎると、糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病のリスクも高くなるといわれて… 続きを読む
blog 13 7月 2023 リーキーガット症候群と様々な疾患・症状の関係について 前回お話ししたように、近年では腸内の細胞が慢性的に傷つくことでリーキーガット症候群になっている方が増えています。今回はその中からいくつかの症状とその関係性についてお伝えします。 食物アレルギー 腸の粘膜が傷つくことで食事からのタンパク質が小さく分解されないまま体内に侵入し、免疫機能が過剰に反応するこ… 続きを読む
blog 10 7月 2023 リーキーガット症候群を知っていますか? 私たちの腸の表面は上皮細胞と呼ばれる細胞から作られる「腸粘膜」に覆われています。腸内環境の乱れにより腸粘膜の細胞が傷つき破壊されることで、通常は腸から吸収されることのない物質が腸から体の内部に漏れ出て起こる不調のことを「リーキーガット症候群」といいます。 腸の粘膜では様々な消化酵素を作っているため、… 続きを読む
blog 6 7月 2023 免疫とは? 私たちの身体は食事や日常生活で、口や鼻、手などを介して身体に異物を取り込んでしまう可能性が常にあります。この異物が体内に入ってしまわないような体の防御システムのことを免疫といいます。 腸は実は体外? 腸は身体の中にあるので体内だと思われることが多いと思いますが、実は体の外と内を隔てる重要な器官であり… 続きを読む
blog 3 7月 2023 腸内環境と免疫 以前にも免疫力を高めるためのポイントをこちらのブログでお伝えしましたが、免疫には腸内環境が大きく関係しています。腸内環境を中心に、様々な体への影響についてお伝えしていきます。 腸には免疫細胞の約70%が集中しているといわれています。私たちの身体の中では、通常毎日5000個以上のがん細胞が発生しており… 続きを読む