食生活指針を見たことはありますか? blog

食生活指針を見たことはありますか?

食生活指針とは、日本人の健康や食事の課題を踏まえ、国民の健康の増進や生活の質の向上、食料の安定供給の確保を図るために文科省・厚労省・農水省が連携して策定した指針です。 普段あまり目にすることはないかと思うのですが、今回はこちらで一緒に見ていただけると嬉しいです。 ◆食生活指針10項目 ①食事を楽しみ…
梅雨時期の隠れ脱水?水分、足りていますか? blog

梅雨時期の隠れ脱水?水分、足りていますか?

梅雨時期はじめじめしていて食欲がなくなり、食事からの栄養が摂りづらいが増えやすい時期でもあります。この時期はまだ熱中症の時期には早いと思われるのですが、実は朝晩での寒暖差が大きな日もあり、「隠れ脱水」が起こりやすいです。飲料やゼリー飲料などを利用しながら、こまめな水分補給を心がけましょう。 ◆飲料の…
【6月】今月は食育月間! blog

【6月】今月は食育月間!

皆さんは食育という言葉を耳にしたことがありますか? 食育とは「様々な経験を通して、食に関する知識や、食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人を育てることである」とされており、農林水産省が推進しています。 農林水産省は、食育が「生きる上での基本」であり、「知育・徳育・体育の基礎とな…
糖質量を意識するときに気を付けたいポイント~後編~ blog

糖質量を意識するときに気を付けたいポイント~後編~

前回から、糖質量を意識するときに気を付けたいポイントをお伝えしていますが、今回はもう一つのポイントについてお伝えします。 ◆献立の考え方 ①主食(ご飯、麺類、パンなど)を完全に抜くのではなく、毎食食べる 糖質制限というと糖質の多いご飯などを抜くことをイメージされる方も多いのですが、糖質はエネルギー源…
糖質量を意識するときに気を付けたいポイント~前編~ blog

糖質量を意識するときに気を付けたいポイント~前編~

健康のため、ダイエットのためなど目的は様々ですが、「糖質カット」が注目され、実際に取り組まれている方もおられますね。糖質カットは比較的短期間で体の変化を感じやすい一面もありますが、やり方次第では逆に健康を損ねることにもつながる場合があります。 今回から2回に分けて、普段のお食事で糖質量を意識するとき…
糖質を気にせず食事を楽しむための工夫について blog

糖質を気にせず食事を楽しむための工夫について

ダイエット中の食べ物の内容で気になることの一つに糖質のことがあるという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 糖質が気になるので〇〇はよくない、○○はダメだから辛い、といったお声もよくお聞きします。辛いことや我慢しなければいけないことがあると、中々続けることが難しいです。 今回はダイエット中にも…
外食で糖質量を工夫する方法 blog

外食で糖質量を工夫する方法

「自宅での食事では内容を気を付けているけれど、付き合いで外食が続いてしまって気を付けることができない」と、お困りのお声を聞くことが多いように思います。今回は外食の時に糖質量について工夫できる方法についてお伝えします。 ◆和食、居酒屋の場合 調理に砂糖や味醂がたくさん使われているメニューや、イモ類ご飯…
血糖値の上昇を緩やかにする食べ方~後編~ blog

血糖値の上昇を緩やかにする食べ方~後編~

前回に引き続き、血糖値の上昇を緩やかにする食べ方のポイントをご紹介します。 ポイント②:朝食を食べる 朝食を食べない場合、朝食を食べた時と比較してその日一日の昼食や夕食後の血糖値の上がり方が高くなりやすいです。朝食を食べないダイエット方法もありますが、日中になにか食べたくなるような強い空腹感があった…
血糖値の上昇を緩やかにする食べ方~前編~ blog

血糖値の上昇を緩やかにする食べ方~前編~

最近は一般的にも食後の血糖値上昇を緩やかにすることに興味を持たれる方が増えているように思います。血糖値の上昇を緩やかにすることで、HbA1cを低下させ体重も減量させるという研究結果も報告されています。糖尿病でない場合も、減量のために血糖値のコントロールは重要なポイントとなります。 今回は食後の血糖値…
実は腸のトラブルが多い日本人?食物繊維を取り入れよう! blog

実は腸のトラブルが多い日本人?食物繊維を取り入れよう!

日本人は世界的に見ても長寿の国といわれていますが、年々大腸がんや、潰瘍性大腸炎、原因不明の便秘や下痢を繰り返す過敏性腸症候群のような腸の病気が右肩上がりで増加し続けています。これらの原因の一つに、食の欧米化により食物繊維の摂取量が減っていることが考えられます。 食物繊維をしっかり摂ることで、免疫力を…